2008年11月05日
ラ・モンゴルフィエ・ノクチューン(夜間係留)
先日、地元で毎年行われてる
佐賀インターナショナルバルーンフェスタ
に行ってきました
僕がホントちっちゃい頃
からあってて
実際に競技が行われてる嘉瀬川河川敷に行ったのも
20年
ぶりくらいでした
実家
のすぐ側で近くを通ったりはするんですが・・・
嘉瀬川に来たのもバルーンフェスタに来たのも久々で
小学校の頃に友達と行ってた時の記憶しかなく
当時の規模に比べたら間違いなく数十倍
のデカさの
イベントになってました
何がスゴいって
あり得ないくらいの人の数で
10月30日〜11月3日の期間
およそ82万人
もの来客だそうです
(博多どんたく程ではないですが)
佐賀県の人口が約85万人
なんでそれに近いくらいの人が
訪れる事にビックリで
しかも昔はほんのチョットしかなかった出店

も
河川敷の一部がブースになってて
これまたびっくりする程のお店の数でした
とにかく昔の記憶しかない僕には全てが驚きのスケールで
ホント楽しめましたヨ
実際午前中
に始まる気球の競技は見れませんでしたが
夜
に行われる夜間係留に行ってきました
競技を終えた気球達がまた河川敷に集結して
暗い中
こんなカンジなのが

いっせいにガスバーナー
をつけると・・・
こんなにきれいなバルーンのイルミネーションに・・・



見に来てよかった〜って思いますよ
最後は花火
も上がってのフィナーレでした
毎年行われてるんですがなかなか行けず
いやあ、ホント楽しかったですよ〜。
佐賀インターナショナルバルーンフェスタ


僕がホントちっちゃい頃

実際に競技が行われてる嘉瀬川河川敷に行ったのも
20年


実家

嘉瀬川に来たのもバルーンフェスタに来たのも久々で

小学校の頃に友達と行ってた時の記憶しかなく

当時の規模に比べたら間違いなく数十倍

イベントになってました
何がスゴいって
あり得ないくらいの人の数で

10月30日〜11月3日の期間
およそ82万人



佐賀県の人口が約85万人

訪れる事にビックリで

しかも昔はほんのチョットしかなかった出店



河川敷の一部がブースになってて
これまたびっくりする程のお店の数でした

とにかく昔の記憶しかない僕には全てが驚きのスケールで
ホント楽しめましたヨ

実際午前中

夜

競技を終えた気球達がまた河川敷に集結して
暗い中
こんなカンジなのが
いっせいにガスバーナー

こんなにきれいなバルーンのイルミネーションに・・・



見に来てよかった〜って思いますよ

最後は花火



毎年行われてるんですがなかなか行けず
いやあ、ホント楽しかったですよ〜。
Posted by LAGUNA なお at
11:35
│Comments(0)